どう生きるか/良い一年となりますように

新年おめでとうございます
昨年はピアノ、オルガンともに聴いていただきありがとうございました

今年もより一層、良い音を鳴らしていけるよう精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします!

さて、先日YouTubeにオルガン演奏を上げました。
バッハ作曲、古き年は過ぎ去りぬです。

こちらの曲は年末新年に歌われるコラール(讃美歌)で、過ぎ去った年に感謝し、新しい年が恵みと導きを願い護られた一年となりますことを願う内容となっています。

この曲はとても不思議で、曲そのものが一年を表しています。
音の数→365音(と言われている)
小節の数→12小節(一か月×12=一年)
上行している音→12回

時の虚いが音として表現されています。

この曲は年末に演奏しましたが、とにかく出ます。2022年の苦しみを出し、新たに新しい年への希望の願いにつなげました。

新年明けてから聴いてみると、一年という時間はとてもあっという間なんじゃないか、という気持ちになってきました。

上向き(上行形半音)に現れている時の流れのように、ひとつひとつ前に進んでいき
毎日を積み重ねて(例え戻っても)良くなっていく毎日を送っていきたい、と思いました。

一日一日が大切な日
良い一年となりますように

恵みに感謝して護られた年となりますように、と言っているこの曲のクライマックス部分はこちら(TikTok)
一年の始まりに特に聴いておきたい話しはこちらにありますので、ご紹介いたします
どう生きるか
ヒーラーのみならず、全ての方へ

ヒーリングピアニスト小松美智子

自由で喜びの音楽を! お一人お一人へ、必要なエネルギーを音に乗せ、聴いてくれた方の人生が好転していく応援の音楽をピアノ&パイプオルガンで奏でています。

0コメント

  • 1000 / 1000